総会実行委員長 小出 (大25)
5月19日、五月晴れのさわやかな天気に恵まれる中、会員93名出席のもと、平成24年度佐保会東京支部並びに東佐会定時総会が、神保町の学士会館で開催されました。東京支部、東佐会の議事審議が行われ、すべての議案が承認されました。今年度は、東京支部で3年越しで取り組んできた、社団法人改革に伴う『会則・内規改正案』が議題に上げられました。大師堂支部長より説明の後、採決が行われ、出席者の3分の2以上の賛成で、改正案は可決されました。続いて、新役員の紹介があり、次年度に引き継がれました。
総会に続き、今年度、卒業55周年を迎えられた大学6回の方々25名の内4名が出席されました。大学6回を代表して、宇井様よりご挨拶をいただきました。宇井様が卒業された昭和30年代前半は、卒業生のほとんどが教職に就かれたそうです。宇井様も大阪の府立高校に赴任された当時、女高師出身の要職に就かれていた先輩から「思慮深く行動するように」と諭されたそうです。以降、伝統ある母校の名を傷つけてはならないという思いで過ごしてこられたとのことでした。後に続く私たちには、心に重く響くことばでした。続いての大学61回の新入会員お2人の初々しい自己紹介に会場から歓迎の拍手が湧きました。
会食に際しては、渡辺様(師33期)の力強いご発声による乾杯の後、一同歓談のひとときを過ごしました。
午後は、『能楽入門』と題しての、観世流能楽師の大江信行様の講演会を楽しみました。能面や唐織も見せていただきながら、能について素人にもわかりやすい説明で、私も薪能や能楽堂へ出かけたくなりました。(講演会の要旨はこちらにあります)
会場には、昨年に引き続き、書道の作品展示があり、加えて、今年は、厚生文化委員会主催の初の試みのバザーが開催されました。厚生文化委員の声かけで、たくさんのバザー品の提供があり、大成功でした。皆様のご協力に感謝いたします。
最後は、田島様(保26期)の指揮で校歌斉唱をして、大師堂支部長挨拶で閉会となりました。
今回は、東佐会からの総会費の増額があり、総会費を、6,000円に値下げすることができました。これにより、より参加し易い総会になったかと思います。総会に出席して、佐保会の会員のつながりというのは、ほのぼののしたものだと、つくづく感じました。ぜひ、この想いを、来年は皆さんに味わっていただきたいです。同期の方をお誘いの上、総会にご参加ください。
今年度は、「5」のつく回が中心になり、総会の準備、運営にあたりました。役員、相談役の方々のサポートのおかげで、無事、大任を果たすことができました。ありがとうございました。