総会実行委員長 吉田 美津江(大24)
五月二十日は、懸念されていた竜巻や集中豪雨など天変地異の災禍に見舞われることなく、文字通り五月晴れの美しい一日となりました。鉄道の一部運休などにも影響されず、「平成二十三年度佐保会東京支部並びに東佐会総会」は神保町の学士会館にて定刻に幕を開けることができました。会員百三名のご出席をいただき、総会は順調に進行しました。東京支部の事業報告の冒頭で北洞支部長(大19)から、去る五月二日に佐保会の一般社団法人への移行が正式に認可された旨の報告がありました。活動報告・計画、会計報告・予算案など議案はすべて承認され、東京支部および東佐会ともに新役員の紹介をもって、次年度へと引き継がれました。
今年度卒業五十五周年を迎えられたのは、大学五回の二十五名の方々で、出席された六名の方にお祝いの「奈良絵扇子」を差し上げました。「私たちも後に続きます。」という支部長のお祝いの言葉に一同相好を崩した後、五回の方々の代表として藤田美恵様にお言葉をいただきました。藤田様は大学入学後に周りの皆さんがとても勉強されるのに驚かれたそうです。お声が力強くて頼もしく、私も後に続かなくては、と支部長に負けず劣らず固く心に誓いました。皆様、どうぞいつまでもお元気で。
大学六十回の新入会員は一名参加されました。今春博士課程を修了された安岡絢子様が初々しい自己紹介をされ、満場の拍手を受けられました。
総会の会場には、書道部の作品展示がなされましたが、今年は岡澤禎華氏の写経の作品が特別に紹介されました。昨年に引き続き、大先輩の石澤慶子様(師34)ご発声による乾杯の後、一同歓談しながら昼食をいただきました。見学会と書道展示のご案内を耳にした頃にはデザートも終わり、長年待ち望んだ講演会が近づくにつれ、胸が高鳴りました。
多くの世代の会員を総会に迎えたいという実行委員会の総意で、今年は辛島美登里様(大33)に講演をお願いしました。講演会から新たに十二名の方が参加されましたが、辛島様の溌剌とした語りと透明感のある歌声に誰しもが酔いしれ、至福の一時間四十分を過ごしました。(講演会の要旨はこちらにあります)
そして最後に辛島様と共に校歌を斉唱し、支部長挨拶で閉会となりました。 右も左もわからぬ実行委員の集まりでしたが、支部役員の方々のきめ細やかなサポートのおかげで何とか大任を全うすることができました。次年度は「五」のつく回の方々にバトンをお渡しします。宜しくお願い致します。