Topへ |
ネットワーク・さほ H22年度 |
|
<平成22年度> ネットワーク・さほ全体会の報告 | |
日時 平成22年12月5日(日) 午後1:00〜4:00 (ご注意:11月28日から変更になりました) |
|
会場 佐保会東京會舘 | |
テーマ | テーマ 私の選んだ人生 −時代の変化の中で− |
参加人数 | 28名 |
司会 | 山下 徳子 (大11) |
パネリスト | 相田典子(2回 文英) 正岡純代(24回 文史) 神田瑞絵(39回 家被) |
内 容 | |
◆ 相田 「教え、教えられー戦中、戦後を体験して」 | |
台北市で生まれ、戦後の引き揚げ船の中で自立を決意、教職を目指す。奈良女子大の英文科を卒業後、東京都の中学校教員になるが、抱いていたイメージとは異なっていたので試験を受け直し高校に転勤。結婚後も2人の子育てに追われながらも勉強を続けた。中学で校内暴力が吹き荒れ、高校に入学しても授業が成り立たず辞めていく教師も多かった時代、「クラス通信」を通じて自分のありったけをぶつけた。意外にも生徒は静かに読んでくれ、3年間110篇余りを書き続けた。 |
|
◆ 正岡 「私の棚からボタモチ的人生」 | |
卒業後、塾の社会科講師、産休代替教員を経験し、その後は15年間専業主婦。突然「今教師はできませんか?」という問い合わせがあり、1年間高校の教壇に立つ。夫の転勤で上京後、区主催の「幼児家庭学級」を受講し、子育て哲学を学んだ。そこで出会った仲間と自主保育のようなことも経験、保育付き講座を渡り歩きながらジェンダーについて学ぶ。娘が大学受験の頃、「産業カウンセラー」資格の勉強をし、カウンセリングの力を知る。その後横浜市の「子育て支援者」になり、8年間で延べ1000人以上の女性の話を聴くうちに、子育ても女性のキャリアと捉えようと考え、「キャリア・コンサルタント」を勉強。縁あって横浜市の男女共同参画推進を担う財団に採用され、50才半ばになってから新人職員となる。 |
|
◆ 神田 「仕事で起きた人生の転機」 | |
卒業後、技術系総合職として電機メーカーに就職。9年目に、ストレスで会社に行けなくなった。2週間ほど休暇をもらい、その後自分で大丈夫と思えるまで8年かかった。その中で学んだことは、自分にとって大事な物事の優先順位を付けること、自分から変わること、人との距離や仕事と生活の配分などのバランスをとることである。これらを通じて、自分をメンテナンスしてくことを覚え、どうにか会社にも両親にも頼らずに生活できるようになった。これが私にとって真の意味の「自立」であった。 |
|
質 疑 応 答 | |
Q | 子供がいて身動きできないような働き方をしている人にしてあげられることは? |
A |
仕事が中途半端にしかできない時期や方向性が見いだせない時は、身動きせずじっと時機を待つのもいいと思う。社会人としての長いキャリアの中では、何年か停滞する時期があっても大丈夫だと思う。その代わり、目の前の仕事は確実にやること。 |
ネットワークさほNEWSは一年に3回(2月、6月、10月) 発行しています。 母校、佐保会員の現状をお伝えし、会員の交流を深めるためのものです。佐保会員なら他支部の方でも購読できます。 |
|||
年間購読料:2,000円 (年間3回発行) | |||
購読申し込みは このメールでどうぞ なお 卒業年度または期・回、専攻、氏名、住所、電話番号をお書きください。 |
<平成21年度の報告> |
<平成20年度の報告> |
<平成19年度の報告> |
<平成18年度の報告> |
<平成17年度の報告> |
<平成16年度の報告> |
<平成15年度の報告> |