Topへ

ネットワーク・さほ 
H21年度

 



<平成21年度> ネットワーク・さほ全体会の報告
日時 平成21年11月29日(日) 午後1:00〜4:00
テーマ

「独自の道を切り拓く」
−起業、NPO、ボランティアなどー−自立した女性の生き方−

参加人数
23名
司会
正岡 純代(大24文史)

パネリスト
 
舟橋 李子(大28文修教)
松成 容子(大30家食)
杉野  寿(大33家修被)
内容
◆ 舟橋 仕事は「リサーチ会社」経営

大学院修了後、結婚、翌年に出産、就職は考えていなかった。

子供が小さいとき友人の会社のリサーチ部門で働くことになり20年勤めることになる。45歳の頃、次のステップを考える。当時会社を辞めて独立した方達のネットワークに自分を位置付け、50歳で起業した。苦労しているのは営業力で、大手のリサーチ会社のように何から何まで引き受けるのではなく、一緒にやりましょうという形にして、顧客社内で調査が出来るように研修もしている。

◆ 松成 仕事は「本作り」、NPOは「食育」

卒業後、フリーライターをしていたが不安定なので、結婚した翌年に「たまご社」を立ち上げた。社員は自分一人でスタート。借金もなければ、大して利益もなく「町工場」に徹している。10年前にチーズ図鑑作りをした。その後、2年ごとに更新して、現在6刷目になり5万以上出ている。

食育に気づいたのは妊娠したとき。仲間と交流しながら体験現場を持ちたいと2003年に「NPO法人食育研究会Mogu Mogu」を立ち上げた。現在は「親子料理教室」「生産現場見学」「野外体験」「大人だけの知識・大人だけのお楽しみ会」など年に約40のイベントを行っている。会員は毎年更新して約90家族、サポーター40数名、賛助会員約20名。スタートして7年経ってもお金を充分回せないのが現状。経済の安定ともう少し大きな広がりが当面の課題である。

◆ 杉野 仕事は「教育カウンセラーと家庭教師」

大学院を出て、結婚、短大の講師になったが、夫の仕事の関係で上京したのが、1992年。すぐに教育研究所に登録、教育カウンセラーと家庭教師の仕事が始まった。今まで118人の家庭教師を、カウンセラーはそれ以上した。現在は9人がうちに通っている。息子が生まれて、お母さんをしながら仕事もしたかった。夫のおかげで起業する苦労も不安もなかった。ただ一人でやっているので、どんどん仕事を引き受けてしまい、10時間も座り続けることもある。

質疑応答
Q
仕事と家庭の両立の中でお子さんの食事は?
A
シチュー、いか大根とか煮込み料理など、作りおきのできるものを調理した。
A
素材から作ることにこだわった。加工食品をそのまま出しても食べない。
A
生徒が来るまで下ごしらえをし、鍋を火にかけながら教えることもある。
Q
ご主人のサポートは?
A
主人は大阪で医院を開業、お互い経済的に独立している。
A
邪魔しない程度だが、言葉で勇気付けられることがある。夫は普通のサラリーマンなので、「やりたいことがある」私の行動を面白がっている。
A
何もしない人だったが、今は自分で出張の準備をするようになった。
Q
NPOのメッリトとデメッリトは?
A
メリットは社会的な信用が高まり、行政への助成金申請もしやすい。
A
デメリットは厳正な事務処理が必要。給料が払えない。参加者はタダか、安くて当たり前のように言われることも。
ネットワーク・さほNEWS 49号発行(H22/2/26)
49号 内容の紹介
T 第18回ネットワーク・さほ全体会 開催報告
 「独自の道を切り拓く」  −起業、NPO、ボランティアなどー
流れのなかで起業  舟橋 李子(大28文修教
体験の場がほしくてNPO設立 松成 容子(大30家食
仕事は私流のやり方で 杉野  寿 (大33家修被)
U 特集「私のネットワーク」 
ネットワーク・ご縁・絆  田中 精子(大8理化)
アジア女性資料センター  丹羽 雅代(大17理数)
細くてもたくさんのつながり   高橋 明子(大28家生)
子育てサークルを通じて 中村 香織(大39家被)
垣根の向こう側   深澤 慶子(大49生環住)
「神様、ありがとう!」  青木 万穂(大56理物)
V おすすめの本  夏井 睦著「傷はぜった消毒するな」(光文社新書)
ネットワーク・さほNEWS 48号発行(H21/10/26)
48号 内容の紹介
T

特集「アラ還、女性の生き方を語る」  −60歳前後の
                      会員4名による座談会ー

U 特集「子どもの受験に思うこと」 
人生の土台作りを  鈴木 幸子(大20理物
楽しかったよ〜中学受験   加地希里子(大30理数)
公立、塾なしの大学受験  黒川伊保子(大31理物)
十二歳の挑戦   杉野  寿(大33家修被)
長男の受験を終えて  宮田 志帆(大37理生))
V リレーエッセイ12 いつか恩返しを  田中 安子(大48理数)
W おすすめの本 奈良女子大学文学部 なら学プロジェクト編「大学的 奈良ガイド −こだわりの歩き方」 昭和堂
X 「わかくさ交流会」・奈良女子大学東京地区説明会の報告
ネットワーク・さほNEWS 47号発行(H21/6/26)
47号 内容の紹介
T

「第15回就職懇談会」(H21.2.14開催)報告

就職懇談会に参加して 参加学生5名
私の経験から(助言者より) 宮崎  薫 (大39文体)
神原 千佳(大56生環アパ)
U 特集「自分への投資」
成長・成熟のための自己投資  遠藤 理枝(大19家被)
通訳ガイド資格取得まで  牧野 浩子(大26文英)
学而不思則罔。思而不学則殆 神田 瑞絵(大39家被)
「英会話」への投資 

江川 みち(大40理生)

資格取得を通して得たもの 川口 尚子(大47理化)
V 「奈良まほろば館」オープン
「奈良八重桜」の誕生まで 藤野千代
社会連帯センター特任准教授
W  ネットワーク・さほの活動について

ネットワークさほNEWSは一年に3回(2月、6月、10月) 発行しています。
母校、佐保会員の現状をお伝えし、会員の交流を深めるためのものです。佐保会員なら他支部の方でも購読できます。
年間購読料:2,000円 (年間3回発行)
購読申し込みは このメールでどうぞ 
なお 卒業年度または期・回、専攻、氏名、住所、電話番号をお書きください。

<平成20年度の報告>
<平成19年度の報告>
<平成18年度の報告>
<平成17年度の報告>
<平成16年度の報告>
<平成15年度の報告>