Topへ

ネットワークさほ H16年度

 

 

平成16年度の就職懇談会の報告は別ページにあります

 

ネットワーク・さほNEWS 34号発行(H17/2/26)
34号 内容の紹介
T 「第14回ネットワーク・さほ全体会」(H16.11・28開催)報告
テーマ「転職・退職・再就職」−女性の多様なライフステージー
《幅広い年齢層の6人からそれぞれの経験を語ってもらう》
1) 焦らずにさきを見て 佐々木路子(大8)
育児・仕事・勉強の折り合いをつけながら
2) 地域のコミュニティー作りを目指して 小出 律子(大25)
地域貢献と次世代育成の実現に向けて
3) 自分の役割をひとつずつ果たして 小崎ゆかり(大31)
育児か仕事か常に選択を迫られる中、仕事から得られる充実感を大切にして
4) 私と仕事? 高柳 美香(大35)
10年まわり道をしてたどり着いた現在の仕事
5) 常に職域を広げる努力を 舟窪 京子(大36)
結婚で退職、資格を取って再就職、さらに資格を取って転職し職域を広げる
6) 人脈を大切に 武末 聡美(大39)
分野、立場、年齢に関係なく交流、転職を機に仕事の幅を広げる
《質疑・応答  意見交換》
仕事と家庭の両立
環境問題について
今、働き続ける上で・・
その他
U 卒業生・修了生のライフコース まとめ 横山順子(大34)
―奈良女子大学卒業生・大学院修了生のライフコースと
国立女子大学の将来像に関する調査結果報告書よりー
奈良女子大の卒業生は高い就業率を維持している。生涯を通して高い職業意識を持ち続け、常に社会へ目をむけつつ、職業キャリアを継続させるため、自己研鑽を続けている姿が浮かび上がってくる。
V 高校非常勤講師のつぶやき 小野 晴美(大24)
−全体会に参加してー  固定的な性別役割分担が解消するのは何時?
W リレーエッセイD  めぐり廻りあう母と娘の時間 正岡 純代(大24)
30年前のブレザーコートをめぐって
X 大西民子と短歌 影山美智子(大6)
凛とした孤高な歌人大西民子
Y おすすめの本「ケータイを持ったサル」 長田美智子(大24)
 
ネットワークさほNEWSは一年に3回(2月、6月、10月) 発行しています。
母校、佐保会員の現状をお伝えし、会員の交流を深めるためのものです。佐保会員なら他支部の方でも購読できます。
年間購読料:2,000円 (年間3回発行)
購読申し込みは このメールでどうぞ 
なお 卒業年度または期・回、専攻、氏名、住所、電話番号をお書きください。

<平成16年度> ネットワーク・さほ全体会の報告
平成16年11月28日(日) 1:00〜4:00
会場 佐保会東京會舘
テーマ 「転職・退職・再就職」
―女性の多様なライフステージ−
コーディネーター   林 都志子(大24家住)
パネリスト   佐々木路子(大8文史)
  小出律子(大25理化)
  小崎ゆかり(大31文体)
  高柳美香(大35家住)
  舟窪京子(大36家住)
  武末聡美(大39家修被)
出席者 38名
 はじめにパネリストよりそれぞれの体験に基づくお話をしていただき、その後質疑応答、意見交換へと会は進みました。出席者は上は師37期から下は大51回と幅広く、若い会員からは現在の悩みや不安が述べられ、パネリストや年長の会員からは自分の体験から様々なアドバイスがあり、佐保会ならではの世代を超えた有意義な会となりました。
 詳しくは2月発行予定のNEWS34号に掲載いたしますので、ご期待下さい。
◆ パネリストのお話から ◆
私立中・高に就職し、6年後子供の病気のため退職、5年間主婦業に専念する。夫の転勤に伴って転居、自宅近くの小学校で事務職に就く。
その後専門学校、私立や公立高校の地歴講師として定年まで勤務。その傍らロシア語を習得、これからは、ロシア地理学の翻訳をライフワークにしたい。
薬品関係の会社に就職し、5年後結婚を機に退職、夫の仕事の関係で渡米し、コミュニティ活動に刺激を受ける。帰国後生協活動に参加、5年前から理事となる。また2つのNPOエコショップを立ち上げ活動中。
団塊の世代が定年を迎える時代、新たな活動を模索中である。
IT関係の会社に就職したが、結婚・転居を機に退職。その後関係会社にパートとして勤務。出産の少し前から実母に同居してもらったお蔭で仕事を続けてこれた。結婚後一年間専業主婦だったので、夫が自立しないまま現在に至っている。
卒業後就職したかったが、親からの勧めもあって他大の大学院へ進学。しかし、指導教官が途中で変わり、その教官と相性が合わずやむなく中退しアメリカへ留学。帰国後、非常勤講師として複数の大学で教鞭をとり、現在は私立大学の助教授としてマーケティングを教えている。
大手ゼネコンに就職し、8年後結婚を機に退職。専業主婦の間に、1級建築士の資格を取得し、不動産のマンション販売のアルバイトを1年位続ける。その後、宅建の資格を取り、現在は大手不動産のオーダーメイドマンション事業部で、顧客の希望をプランニングしている。
大手製紙会社に就職、紙おむつの開発研究に携わる。在学中に浅く広く学んだ部分、特に育児学、生理学の分野で貢献できたと思う。10年目にチャンスを得て、大手商社の契約社員として転職、契約というプレッシャーは大きいが、それがかえって自分を奮い立たせている。
◆ 質疑応答・意見交換より ◆
仕事と家庭の両立
子育てとの両立に悩んでいる人には、そんなに仕事に夢中にならないで、子育てを楽しむ時期を持ってもいいのだと言ってあげたい。今になって思うと子育ての期間はあっという間だったし、本当に楽しかった記憶がある。
子育て支援については、自治体によってサポート体制は様々なので、情報をよく集めて住居を選択することも重要である。
今の日本では男性が変わるということが、女性が自由に生きるための最大のポイントだと思う。昔の教育を受けてきた男性を変えるのは至難の業。母親が自分の息子たちの世代にそういう教育をすれば、社会が一気にかわるのではないか。
今、働き続ける上で
男女雇用機会均等法の一期生として企業に就職した。女性が総合職につき、男女の区別なく仕事をするということで、意気込んで入社した人が多かった。結婚まではよかったが、出産を機にやめることを考える人が出てきている。同期がキャリアアップしていく中で、子育てで仕事を中断したというジレンマに陥った人が多かった。社会的な支援がまだ不足しているので、一人ひとりの女性が自分で情報を得て、その中で解決していかなければならないと思う。
まわりでは結婚や出産といった話題が出てくる年齢だが、行き詰まり感ばかりがあり、今より苦痛を背負ってしまうというイメージが先行し、楽しいこととして考えられなかった。今日のような話を伺うと、いろんな選択肢があり、もっと楽しめるのではないかと感じるきっかけができた。


ネットワーク・さほNEWS 33号発行(H16/10/26)
33号 内容の紹介
1) 代表交代の挨拶 岩崎英子(大1)から田中トモ子(大5)へ
2) << 特集 国際交流 >>
 ・母校の国際交流―アフガニスタンからの留学生インタビュー
 ・日本ユーラシア協会で(佐々木 路子 大8)
 ・中国帰国生との交流(金山 明子 大13)
3) 私の子育て (杉野 寿 大33)
  幸福経験を核にして真の強さは育つという子育て論
4) 佐保会員の短歌の会「桐花会」の作品紹介 (景山美智子 大6)
5) インタビュー 「私は主婦です」 政木小菊(大24)
  すぐれたバランス感覚の持ち主はたまたま主婦だった
6) 転職・退職・再就職  11月28日(日)全体会の資料 (笹部洋子 大20)
7) エッセイ 「散歩」 (楠原正子 大6)
8) おすすめの本 「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか」
  著者名 黒川伊保子(大31)
ネットワークさほNEWSは一年に3回(2月、6月、10月) 発行しています。
母校、佐保会員の現状をお伝えし、会員の交流を深めるためのものです。佐保会員なら他支部の方でも購読できます。
年間購読料:2,000円 (年間3回発行)
購読申し込みは このメールでどうぞ 
なお 卒業年度または期・回、専攻、氏名、住所、電話番号をお書きください。


 
母校の国際交流 留学生インタビュー
アフガニスタンからの留学生 ディーバさん
2004年7月24日 大学にて

 



<平成15年度の報告>