Topへ

厚生文化委員会
公開講演会

  
平成17年度

平成17年度 第二回公開講演会 ご報告

平成18年3月4日(土) 1:00〜3:00

古川 敏子氏 (師38 家政卒)
「着物を転換して着る・洋服なのに着物」
場所:佐保会 東京会館
2003年、布地を裁ち落とさない手法で、和服を洋服にして着る『もうひとつの着物の着方』を提唱。ほどいた着物にはさみをいれずに、縫い合わせ方を変えて洋服として着るだけなので、洋服をほどくと再び着物に縫える利点があり、注目される
『アイデアリフォーム』(創元社)など著書多数
文化学園工芸美術館やホテルオークラ/大倉集古館などでファッションショー開催

洋服なのに着物?先生の演題にとても興味がありました。着物で洋服はよく聞きますが。まず、先生が着ておられた紺の絣のロングドレスは衿を外し掛衿でアイネックを、袂(たもと)の下を三角に折ってちょっと止めるとラグラン風筒袖に、着丈に合わせてちょっと縫ってオーバーブラウス風に


沢山ご持参下さった作品を、佐保会の「モデル」さんに試着していただき、いろいろご説明がありました。う〜ん、なる程。これぞ発想の転換か。先生のアイデア、センスのよさにびっくり。一番驚いたのは博多帯をくるくる巻いてロングスカートに、気が変ればすぐ和服に戻せる…。

左/長着からジャンパースカート 中/長着からワンピース 右/浴衣からワンピース
左/単羽織から長袖ワンピース 中/会場を一周 皆さん興味津々 右/袷長着をツーピースに
左/道行コートがワンピースに 中/長着からツピース 右/羽織からシャーリングワンピース
左/反物からストール 中/博多帯でスカート 右/単羽織からロングベスト
先生の着物文化に対する強い愛情。「箪笥の底にある着物を虫干しのつもりで、外に出して着てあげましょう」というメッセージが伝わってくる講演でした。
先生の着物文化に対する強い愛情。「箪笥の底にある着物を虫干しのつもりで、外に出して着てあげましょう」というメッセージが伝わってくる講演でした。
先生、有意義なお話ありがとうございました。
松橋 公子(大5)さんより
HP編集 樋口 日出子(大14)


平成17年度 第一回公開講演会 ご報告

平成17年10月1日(土) 1:00〜3:00
黒川 伊保子氏 (大31回)
http://www.ihoko.com/
「感じることば〜 脳を牛耳る語感の秘密」
場所:佐保会 東京会館

世界ではじめての語感分析プログラムを開発された黒川伊保子さんは、

私よりずっと後輩の科学者です。
美しい発声で軽快にポンポンと話しかけられる話術に引き込まれていきました.。
小さい時から日本語の響きが大好きだったとのこと、日本人が日本語をしゃべ
る意味を後世に伝えていきたいと話されたことが印象的でした。人間の一生の
中で12才〜53才の間は所謂生殖可能期間で、その年月、人間は生殖ホルモン
に脳を預けている。その時期が終わって生殖行動の自縛から解放される。脳生
理学は、人間の脳の成熟は60才から始まり100年程かかるのだとのお話に大
いに勇気づけられました。まだまだこれからの人生にエールを送っていただい
たように感じ、嬉しく思いました。
従来は経験的にしか語られなかったネーミング分析に、脳科学、言語学、物
理学などの光を当て、その研究を体系化されて分析ソフトを開発された訳です。
凄い洞察力だと感服しました。語感の中に隠された物理現象が私たちの脳を刺
激し、それが消費行動に顕著に影響することを教えていただきました。理論の
構築と実証はまだ現在進行形だと話されましたが、ますますの研究の発展を確
信し期待しています。    泉 信子 (大12) さんより

 

 
平成16年度の公開講演会報告はこちらにあります。
平成15年度の公開講演会報告はこちらにあります。